てぃーだブログ › ワールドネット・ワン (ハイサイ元気倶楽部)

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年06月27日

晴天の霹靂

東日本大震災の被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

突然に起こった東日本大震災は私達から色々なものを奪い去って
しまいました。残念です。無念です。自然相手は厳しいです。

しかし、そこから私達は色々な教訓を学び、それを後世に
残す術を得ようと努力しています。
これから地球と、自然と私達がどう折り合うのか
一人一人が自分に問い掛けることから始めたいです。

そして、被災地の皆様方に温かな思いを送り続けることが早期復興に
繋がります。蹴られたボールは瞬間にへこむが必ず元の形に戻って
いきます。私達が住むこの丸い地球だって同じだと思うのです。
日本は強い国、みんなで力を合わせて必ず復興します。


昨年の5月に花屋の店先で咲き終えたランの苗を各105円で購入して鉢植えにしました。
通販の事務所の窓際に置きその成長を楽しみにしていましたらこんな見事な花を咲かせています。
元気で力強さを感じます。桜華やぐ春は必ず来ると信じましょう。



ワールドネット・ワンでは被災地に住まれるお客様も多く社員を中心に
義援金を集めると共に、今後は同社の収益金の一部を義援金として寄付することも検討しています。
 
「4月定期コースより抜粋」
  


Posted by 健康サポーター eko at 16:35Comments(0)

2011年01月20日

新年会模様

今年初めてのブログです。
遅くなりましたが今月5日に社内で
一品持ち寄りの新年会がありました。

流石です。
あれもこれも美味しい!!

特別ゲストに全通商事から
社長、山里、金城の3氏をお招きして
楽しく賑わいました。

写真が取り込めないのが残念です。  


Posted by 健康サポーター eko at 12:12Comments(0)イベント

2010年11月22日

社内環境

ある日の朝礼で一冊の本を紹介した。
それは柴田 トヨ著者の「くじけないで」でした。

日を置かずして社員の一人がその本を
購入し持ってきた。皆で回し読みしていた。

それを機に当社で本棚を設置し読み終えた
本を持ち寄り超ミニ図書室にしました。









共に学び、仲間同士のコミィニケーションを
とりながら切磋琢磨し人間的にも成長していきたいものですね。  


Posted by 健康サポーター eko at 17:56Comments(0)変化

2010年05月28日

春風に誘われて~

うりずん、そして若夏の季節を迎えています。
この時期は南風や日差しが心地よく爽やかな初夏のような日々が
多く大地も潤う時季で楽しみな季節です。

過日はベランダ菜園でゴーヤー(にがうり)8本とミニトマト3本の
苗を植えました。毎朝のように観賞しながらゴーヤーのツルの成長に
ビックリし、実が付くのを楽しみにしています。収穫できるかな?
































さて、GW(ゴールデンウィーク)恒例の「那覇ハーリー」が
3~5日にかけて行われます。皆様の地域でも色々なイベントが
あると思いますが如何ですか?

GWが終わると入梅になります。梅雨の季節の風物詩イジュの花が
白い花を香り豊かに咲き誇ります。そして県花でもあり当社の
シンボルマークでもあるデイゴの花もこの時期に咲きます。

春風に誘われて近場を散策し、大地から顔を覗かせてくる新芽を発見。
そのエネルギーと共に健やかな日々を過ごすのも素敵ですね。
(5月1日定期便りより抜粋)

  
タグ :ゴーヤー


Posted by 健康サポーター eko at 11:22Comments(1)定期便り

2010年04月21日

4月によせて

~~夢と希望の未来~~

花便りが各地から届く季節ですね。
4月は新年度。企業では入社式、子供達に取りましては入園・入学式が
あり夢や希望を胸にそして一抹の緊張感と不安感などが交差する中
それぞれが新境地で活躍することになります。

人の出会いの縁を表す言葉に「卒啄の機」があります。
禅宗の言葉らしいが「卒」とはつつくの意味で「啄」とはついばむの意味。
卵の中でヒナ鳥が目覚めて殻を内側から打ち破ろうとつつく時、
親鳥は機を逃がさず外側から殻をつつき
絶妙なタイミングでヒナ鳥が誕生するわけですね。

通販に於いては「卒啄同時」お客様が必要な時に情報が
入る(ニーズと商品)。そのタイミングで出会うとウインウインの関係
(私もあなたも双方がパッピーになりましょう)となります。
タイミングが大切ですね。
その出会いを出“愛”まで発展出来るようにしたいですね。

改めて健康食品を通しての出会いに感謝しながら心と身体の
健康維持に微力ながらお手伝い出来ればと心より願っております。

(4月2日記 定期コース便りより一部記載)

  


Posted by 健康サポーター eko at 18:06Comments(0)定期便り

2010年03月06日

沖縄県産ノニ100%果汁・・・ノニジュース

リューアルしました。
品名 ノニエキス→ノニジュースに改名

パッケージとラベル共に装いも新たに
リニューアル致しました。

これまでの外国産+沖縄産から
沖縄県産100%になりました。

従来にも増して沖縄県産ノニ100%のノニジュースを
ご愛飲頂ければ嬉しい限りです。

どうぞよろしくお願い致します。



      


Posted by 健康サポーター eko at 17:19Comments(0)サプリ

2010年01月27日

スーパーコラーゲン

昨年12月より販売している新商品
スーパーコラーゲンは皆様に好評を
頂きながら順調にスタートしています。

それもそのはず、コラーゲン・プラセンタ・
ヒアルロン酸・アミノ酸・ビタミン類・グルコサミン等
身体が欲するものばかり。

胎盤のことをプラセンタというそうです。胎盤の薬効は
世界中で古くから注目され、とりわけ滋養強壮薬、
若返りの薬として珍重されており、漢方薬等にも
配合されてきたそうです。

赤ちゃんの誕生とともにプラセンタは、役目を負えて
対外へ排出されますが、この時点でも豊富な栄養と
各種有効成分を多く含んでいるそうですネ。

画期的なサプリ=スーパーコラーゲンはこちら

http://www.wno.co.jp/

ちょこっとクリックしてみて下さい。
  


Posted by 健康サポーター eko at 13:33Comments(0)サプリ

2010年01月07日

年始に当たり

謹賀新年
<br























今年も年賀状が沢山届きました。
有難うございます。

それぞれに個性溢れる年賀状で
とても嬉しかったです。その個性を意識、そして
大切にしながらwin × winの関係を構築して
いきたいですね。

夢と希望を胸に皆様方と交流出来ますことを
ワクワクしながら一年間過ごして参りたいと
考えています。

そして更に新しい出会いがあることも
楽しみでもあり、素敵ですね。

どうぞ本年もよろしくお願い致します。

  


Posted by 健康サポーター eko at 17:42Comments(0)ご挨拶

2009年12月30日

2009年の終わりに

昨日29日で通販業務終了。
今日は月末の残務整理で一人出勤です。

2時間位で終わりましたので最後の
プログUPです。

一年間あっという間でした。
特に今年は例年に比べ月日の経つのが
早かった気がします。

これまで関わった通販のお客様
取引先のお客様
そして社内の仲間達に

「有難う」の言葉で締めくくります。

良いお年をお迎え下さい。
  


Posted by 健康サポーター eko at 12:10Comments(0)

2009年12月19日

イルミネーション

師走も下旬に差し掛かった。

会社の近くの民家で帰宅途中に
なるとあちらこちらでクリスマス
イルミネーションが賑やかに点る。

色々な色と形で忙しそうにリズミカルに点滅している。
その空間だけは華麗で見ていると心もリッチになる。

もうひとつ年末の風物詩にクリスマスケーキが
ある。新聞で「職人福祉施設へ寄付」の見出しで
歳末助け合い運動の一環としてケーキを作り
福祉施設にいる子供たちに贈っている。

一年を振り返る時期になった。

会社や人々に何か影響を与えられたか
ゆっくり考えてみたいですね。  


Posted by 健康サポーター eko at 16:20Comments(0)変化

2009年12月18日

好評と共に。

当社通販室が拡張された。
これまでの倍以上のスペースを
確保し、ゆる~く感じられる。

間仕切りのパーテーションもないが
オープンな雰囲気に皆は少し慣れない
様子です。

しかし、訪れて見える方々には好評である。
感想を聞くと

広々としていいのでは・・・。
今流でいい感じ・・・
会社の雰囲気に活気がある等

これまでは数字の「見える化」を
実践してきたが職場の雰囲気の
「見える化」もいいかも。

いい傾向になってきた。  


Posted by 健康サポーター eko at 14:46Comments(0)変化

2009年12月02日

師走

もう12月になりましたね。
一年中で一番忙しい時期を迎えることになります。

お歳暮、年賀状、クリスマス、大掃除、忘年会、
そして同時に新年を迎える準備と公私共に2倍の
忙しさに追われることでしょう。

多忙な中でも心身共に穏やかな日々が過ごせるように
心して1日1日を大切に送りたいものですね。




  


Posted by 健康サポーター eko at 18:09Comments(0)ふと思う

2009年11月30日

11月の終わりに

読書の秋、食欲の秋、芸術の秋
色々と楽しんでいる中、今日で11月も終わり。

日頃お付き合い頂いている他府県のお客様より
長いも、銘菓、りんご等が届き皆で美味しく
頂きました。

果物は何と言っても本場直送が
新鮮な香りと共にジューシイで良いですね。

通販のお客様との会話を通して「絆」が
芽生え少しずつ確かになって行く感じがします。

取引先のお客様ともランチをご一緒し情報交換も
やりながら充実した日々もありました。

映画「沈まぬ太陽」、絵画展等へも足を運びました。

読書は4~5冊位。  


Posted by 健康サポーター eko at 18:18Comments(0)ふと思う

2009年11月05日

電報の日

今日、11月5日は115で「電報の日」だそうです。

携帯電話やメールが普及している中
電報とは疎遠になっていると思っていた。

しかしながら過日に行われた結婚披露宴では電報が
読み上げられていて、その役割はしっかりと機能し
その場を盛り上げていた。

その昔、通信手段としてなくてはならぬ存在だった電報も、
今では緊急連絡用はだいぶ減って、慶弔時の利用に
特化してきているのだとか。

通信手段が多様化している昨今、電報の果たす役割、
存在感に改めて感動した。  


Posted by 健康サポーター eko at 17:51Comments(0)ふと思う

2009年10月24日

久々に

いやはや、7月以来のブログUPです。
公私共に多忙な日々でした。

人生にも、会社にも節目がある。
その中でも自分が主になる場面では人は大きく成長する。

そして、今まで気が付かなかった色んなものが見えてくる。
そんな貴重な体験をさせて貰った。

公私を両立させた充実感が
多少なりの自信へと繋がったような感じがしています。

さて、これから週1回のブログも順調にUPして
日常の小さな情報を発信していこう。

※大きな志を持つ人間ほど小さな事をきちんとやり遂げる。
※先のことをよく考える人間ほど些細な事を放っておかない。


教訓にしたい言葉です。
  


Posted by 健康サポーター eko at 15:46Comments(0)ふと思う

2009年07月29日

マンゴー

本格的な夏の到来で毎日暑いですね。

学校は夏休みに入り、週末のご家庭では暑い中
子供達と共に行動する風景が見られます。

そんな中、7月は当社でも「マンゴー」の贈答品の
取り扱いを開始しました。
唯一「夏の味覚マンゴー」は人気の品です。

届いた方からは「甘い香りで大きなマンゴーは初めて
甘くて美味しかった」とのメッセージがあり、贈った方も
贈られた方も共に喜んでもらえて嬉しいものですね。

通販業務の醍醐味はお客様の笑顔ですね。
電話の向こうからの喜びの声、親戚のような感覚で
会話が弾みます。

まだまだ暑い日が続きます。
暑さに負けないよう、お身体大切に健やかな
日々を過ごしていきましょう。


  


Posted by 健康サポーター eko at 16:54Comments(0)贈答品

2009年06月24日

グルコサミン

通販業務に関わっていると全国津々浦々の通販の
お客様より健康便りが届きます。

今日は熊本県からのお便りのご紹介です。












グルコサミン定期コースの桑原様からの
お便りです。

「膝の方もとても調子がよくなりました。
明るく毎日を暮らせる幸せをしみじみ
嬉しく感じています。」


お客様が嬉しいと私共も嬉しい。
お客様の笑顔が私共の笑顔 です。

今後とも定期コースをお続け頂き
健やかな毎日をお過ごし下さい。  


Posted by 健康サポーター eko at 16:30Comments(0)お客様便り

2009年06月08日

初夏の味覚

日頃お付き合い頂いている通販のお客様より
メロンが届きました。

先週届いたのですが食べ頃が6月6日~6月8日頃と
記されていたので常温で置いていた。

今朝冷蔵庫に入れて冷やしちょうど3時にみんなで
お味見です。

























島根県からのアムスメロンは糖度も良く月曜日早々から
美味しいデザートタイムを楽しむ事が出来ました。

メロンは冷やしすぎると糖度が下がるそうですね。

島根県の石川様本当に有難うございました。
  


Posted by 健康サポーター eko at 17:50Comments(0)頂き物

2009年05月30日

5月の終わりに~

柔らかな若葉が春風にそよぐ季節5月も
今日で終わりですね。

土や太陽の恵み、若葉が放つエネルギーなど
自然を観察しながら散策を楽しんだり、ゴールデン
ウイークのお陰でゆっくり過ごせた5月でした。

通勤途中で見る街路樹のトックリキワタも花~綿~グリーンと
変化し心を和ませ通勤を楽しくさせていました。

これから6月に向けて日々日差しが強く感じるように
なることでしょう。夏は大好きな季節です。

さて、今日の一冊。

常識力

著者:網屋 信介

この本のキーワードは距離感!
瞬時に相手との適切な距離感を感じ取ることの
出来る能力こそが人間関係における常識力。

著者の経歴:山一證券、メリルリンチ証券、某社長
M&A関連、テレビ出演などの経験を通して多彩な常識力の
ある話題で一気に読了。良い本でした。  


Posted by 健康サポーター eko at 17:08Comments(0)book

2009年04月25日

「100円ノート」整理術

「情報は
   1冊のノートに
まとめなさい」

著者 : 奥野宣之


書店で見つけてすぐに購入した。
いつも情報管理、整理等合理的な方法を考えていた。

例えば、職場で業務メモが入る。定期コースを毎月5日、15日、25日と
設定している。変更、追加などメモを基にPCで入力管理する。

その時点でメモは破棄するが後で「あのメモがあれば・・・」と
時に必要を感じる。

そこで業務メモは時系列にノートに貼り付けることにする。
「メモの情報はノートに必ずある」という安心感といつでも確認出来る
心強さが生じる。

形はどうであれ自分なりの便利さがあればいい。確かに、
いったん初速がつけば、後は慣性のようにスムーズに出来ると思う。

ノートを通して「情報の一元化」が大切。
ここからスタートしていこう。

模倣からオリジナルの情報管理が出来るようになれば最高!。

  


Posted by 健康サポーター eko at 17:20Comments(1)book